薬剤部
所属長メッセージ
医薬品の責任者として効果から副作用まで積極的に支援し、患者さまの安全な薬物療法へ寄与します
そのため薬剤部の中央業務である調剤や注射調製、医薬品情報管理はもとより病棟専任薬剤師を配置し、入院患者さまの薬物療法を積極的に支援する体制で取組んでいます。救急受入病院として24時間・365日対応するため、当直や日祭日の勤務を実施しております。
また、薬剤師を目指す学生教育のために実務実習の受け入れ等、薬学教育に取り組んでおります。
薬剤部長 上野 拓(薬剤師)
日本病院薬剤師会、東京都病院薬剤師会
埼玉県病院薬剤師会
医療安全管理者養成研修修了
仕事内容
中央業務、病棟業務などローテーションして業務にあたっています。
内服・外用・注射薬調剤業務
当院は外来処方箋の90%以上を院外発行しているため、中央調剤室では主に入院患者さまが使用する薬の調剤を行っています。電子カルテにより薬歴を確認し、医薬品の相互作用や重複投与の防止に努めています。患者さまの体重・年齢・腎機能・各検査値などが処方箋に反映される仕組みとなっており、病態を把握した上で調剤・監査を行うことで、患者さまが安心・安全に服用できるように取り組んでいます。
無菌調製業務
主に高カロリー輸液、及び抗悪性腫瘍薬の混合調製を行っています。
混合調製を行う際に、注射薬の特徴(無菌性、異物混入防止、液性など)を把握し、安全性の高い注射薬が患者さまに投与されるよう心掛けています。
高カロリー輸液は調製室のクリーンベンチ内で無菌的に混注を行い、各病棟へ払い出しています。また、入院・外来で使用されるすべての抗悪性腫瘍薬は、外来化学療法室にて安全キャビネット・閉鎖式薬物移送システムを使用し、曝露しないよう細心の注意を払い調製を行っています。
医薬品管理業務
当院採用医薬品数は約1200品目にのぼります。これらが必要な時、必要とされる患者さまに必要な量を提供できるよう、購入・供給・品質の管理を行っています。
調剤室内の医薬品数量、発注数量はコンピューターにより管理され、適正な在庫が確保されるようなシステムが構築されています。
法的に施錠管理が義務付けられている麻薬、毒薬等は毎日薬剤師による使用状況確認が行われているほか、定期的な棚卸により全ての医薬品の在庫数量、使用期限を厳しくチェックしています。
医薬品情報管理業務(DI業務)
医薬品に関する情報を収集・評価・分類・整理・加工などを行い、患者さまならびに医療従事者へ情報提供を行っています。
採用医薬品の管理やDIニュース発行を行うほか、簡易懸濁法の適否、腎機能低下患者さまへの用量調節などの情報掲載、他職種からの医薬品関連の相談応需なども行っています。
外来薬剤指導業務
・入院前服薬指導業務
入院予定の患者さまに対して服薬中の医薬品、術前休薬の必要性、副作用・アレルギー歴の確認など、事前に情報収集し、リスクの未然回避に努めています。
・外来化学療法業務
医師の診察前に、外来化学療法担当薬剤師が患者さまと面談を実施しています。
面談で得られた情報を元に、効果と副作用のモニタリングを行い、必要に応じて医師に処方提案を行っています。
また、レジメンに沿った適切な化学療法を提供できるよう治療スケジュールの管理を行っています。
病棟薬剤業務
持参薬鑑別、内服・外用・注射薬の処方監査、医師へ疑義照会・処方提案、配薬、カンファレンスへの参加などを行っています。
患者さまに対して医薬品の内容・使用方法・管理方法を説明し、患者さまやご家族が積極的に薬物治療へ参加できるよう支援しています。
チーム医療
医療が高度化・専門化・細分化する中で、検査・診断・看護・薬物療法・社会資源のサポートなどをそれぞれの専門職が一丸となって支えています。
●栄養サポートチーム(NST)
週2回ラウンドを行い、患者さまの既往歴や栄養状態に応じた栄養管理計画書を作成し、栄養サポートを実施しています。
栄養状態の改善、治療効果向上を目的とした、患者さま個々に合わせた栄養療法を選択・提案しています。
●褥瘡対策チーム
週1回褥瘡がある患者さまの回診を行っています。
各職種が専門性を発揮hし、褥瘡から早期回復するための提案を行っています。
薬剤師は現在使用している医薬品の情報提供や外用薬の検討などを行っています。
●抗菌薬適正使用支援チーム(AST)
週1回ラウンドを行い、抗菌薬使用の検討・最適化により不適切な抗菌薬使用の削減、抗菌薬による有害事象の防止、医療費削減に携わっています。社会的な問題である薬剤耐性菌対策として、患者さまへの抗菌薬の使用を適切に管理・支援しています。
教育制度
<教育・病院薬剤師体験への取り組み>
次世代を担う薬剤師の教育、薬学生の実習指導や病院薬剤師体験の受け入れを行っています。
実務実習や病院薬剤師体験では、チーム医療に携わる薬剤師業務を肌で感じて頂き、医療人としての視点を持った学生教育を目指しています。
<実務実習・病院薬剤師体験受け入れ実績(2022年度)>
研修項目 | |
---|---|
実務実習受け入れ | 11名 |
病院薬剤師体験受け入れ | 52名 |
当院の強み
●急性期すべての病棟に専任薬剤師を配置
病棟毎に各チームに分かれて、複数名で病棟業務を行っています。
●プログラムに沿った新人教育
新入職員は1年を通して中央業務、病棟業務、日直・当直業務を行っていきます。
業務を行うにあたり新入職薬剤師業務チェックリストを作成し、項目に沿って業務を行い先輩薬剤師と進捗状況を確認しフォローを行いながら、薬剤師として成長できるよう体制を整えています。
●継続的な自己研鑚を支援するプログラム
薬剤部では1年を通して勉強会のスケジュールが組まれており、病棟毎の症例報告会・外部講師を招いての勉強会など定期的に開催しています。
薬剤部全体で知識を磨き、薬剤師としてのスキルアップにつながるよう努めています。
専門・認定薬剤師取得状況
領域に特化した薬剤師が在籍しており安全な薬物治療を支援しています。
専門・認定薬剤師数(2023年1月現在) | |
---|---|
抗菌化学療法認定薬剤師 | 3名 |
感染制御認定薬剤師 | 1名 |
外来がん治療認定薬剤師 | 1名 |
緩和薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
救急専門認定薬剤師 | 1名 |
腎臓病薬物療法専門薬剤師 | 1名 |
小児薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
AHA BLS Provider | 3名 |
AHA ACLS Provider | 1名 |
スタッフ
人 数 薬剤師 24名 調剤補助者 3名 計 27名
男女比 男性 9名、女性 17名(3:7)
平均年齢 31.8歳
(2023年1月現在)
FAQ(よくある質問)
Q 新人薬剤師スケジュールはどうなっていますか?
A 入職後2か月は中央業務(内服・注射調剤)、無菌製剤業務を行います。
3か月目から病棟業務(薬剤管理指導業務)と兼務します。
Q 日当直はいつから行いますか?
A 日直は入職後4か月目(8月)、当直は入職後5か月目(9月)から行います。
Q 業務編成の頻度はどのくらいですか?
A 新入職員が病棟業務へ介入する時期など適宜、業務編成を行います。
Q 小児科病棟での業務内容は?
A 患児本人だけでなく、患児のご家族に対して持参薬確認や服薬指導、服用支援を行っています。
小児に用いる医薬品には使用方法に注意を要するため、ご家族に対して医薬品の適正使用に関する助言を行うことも重要です。
Q ハイケアユニット病棟での業務内容は?
A 意識・呼吸・栄養・循環・感染など患者の状態把握を行い、医薬品の適正使用に寄与しています。
また、配合変化などのルート確認、処方提案、副作用モニタリングなど他職種と連携を取りながら業務を行っています。
インタビュー
写真をクリックして、インタビューや1日のスケジュールを見てみましょう!